【メキシコ】税目が多すぎ!?主な税金を教えてください!
- Saquita
- 3月7日
- 読了時間: 2分
更新日:3月24日
Hola!ライトイヤーメキシコ代表の和納です。
メキシコの事業年度やとっても分かりにくいメキシコの税金について、1~2分ほどで読了できることを目標にザックリと解説しています。
メキシコ進出をご検討中の方々やすでに進出された方々のお役に立てれば幸いです。

メキシコの税制度の難しい点は、連邦税と州税また市税に分かれているところです。
これらの税制度を上手に掌握することが、メキシコでのビジネス展開のポイントかと思われます。
大きく分けると3つの分類
メキシコ合衆国憲法の第31条によって規定されているため、すべてのメキシコ国民は税金の納付が義務付けられています。
メキシコ合衆国憲法の第31条・・・メキシコ国民の義務... IV. 連邦、州、メキシコ市、および居住する市町村の公的支出に、法律で定められた比例的かつ公平な方法で貢献する。
メキシコでは、納税者の税制に応じて適用される税金は主に以下の3つに分類されます。
1. 連邦税(Impuestos Federales)
2. 州税(Impuestos Estatales)
3. 市税(Impuestos Municipales)
所得税(ISR)や給与税(ISN)などの税金は、これらの大きな3分類のいずれかに含まれます。
なお、これらの税金の支払いを管理する機関は、SAT(Servicio de Administración Tributaria)と呼ばれる税務行政サービス提供機関であり、税法の適用と個人および企業が税金を納付し、国家の公共支出に貢献することを確保する任務を担っています。また地方では一般的にFINANZASと呼ばれる組織によって管理されています。
メキシコの税制度の難しい点は、連邦税と州税に分かれているところです。これらの税制度を上手に掌握することがメキシコでのビジネス展開のポイントではないでしょうか。
メキシコビジネスに関するお困りごとは、お気軽に弊社まで問い合わせください!
メキシコ進出をご検討中、またはメキシコ進出後の労務、会計、税務に関してお困りごとが有りましたら、お気軽に弊社にお問い合わせください。
Comentarios